ホームページが新しくなりました。新しいページは次のURLをクリックしてください。
☆今日の給食☆
6月3日(月)
【献立】
コッペパン
チョコクリーム
牛乳
さけのピザ焼き
ごぼうサラダ
キャベツのスープmimika先生とダンス動画
2019年12月 月 火 水 木 金 土 日 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
ホームページが新しくなりました。新しいページは次のURLをクリックしてください。
今日は、ふれあいボランティアのみなさまによる本の読み聞かせがありました。『でんしゃにのって』の本に出てくる登場人物のお面をかぶったボランティアの方に、子どもたちは大変喜んでいました。また、校長先生をはじめとした先生方の出演もあり、大いに盛り上がりました。
来週からは6月がスタートします。梅雨の時期だからこそ、たくさんの本に親しむ絶好の機会だと思います。みなさん、素敵な1冊に出合ってくださいね!
今日は、5年生と6年生がプール清掃を行いました。1年間の汚れを、ブラシやたわしを使ってきれいに落とすことができました。暑い中での活動でしたが、みんな笑顔で時間いっぱい取り組む姿が見られました。
6月7日はプール開きです。5、6年生が一生懸命きれいにしたプールで安全に楽しく泳ぎたいですね!
4年生は、2校時・3校時、警察の方や地域の交通指導員の方々をお招きして、自転車の発進や停止の仕方・交差点での直進や右折の仕方・横断歩道での通過の仕方等を学びました。最初、とても不安そうだった子ども達も講習を受けて実施していくうちに、笑顔になり、安心して取り組むことができました。そして、何より、「止まる・見る・待つ」の自転車を運転するにあたり大切なことを学ぶことができました。これから、安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。
5時間目に、プールで生き物探しをしました。
しばらく使っていない間に、ヤゴやアメンボなどたくさんの生き物が住んでおり、子どもたちもびっくりしていました。
どの子も目をきらきらと輝かせ、楽しそうに捕まえていました。
今年度初めての読み聞かせがありました。子どもたちは、面白い物語の世界に入り込み、じっと聞き入っていました。今年度もたくさんの本に出会ってほしいと思います。
6年生は、図工の時間に紙のひもを編んで、バスケットやペン立てを作りました。色を足したり、面白い形を考えたり、それぞれに工夫しながら黙々と作品を仕上げていました。
運動会が終わり、普段の学校の様子が戻ってきました。引き続き勉強や運動に一生懸命取り組んでいる子どもたちがあちこちで見られます。
それぞれの学年で運動会の練習の間お休みしていた体力テストが始まりました。昨年の自分の記録を超えるために目標を持って頑張っています。めざせ自己ベスト!
今日は、二年生がそら豆のさや剥きを行いました。
子どもたちは、実の付き方や、旬の時期など、そら豆に関することを栄養教諭の先生から出題されたクイズに答えることで、楽しみながら考えていました。
その後クラスで行ったさや剥き体験では、さやの感触を確かめながら、一人一人が真剣に取り組む姿が見られました。
明日の給食には二年生が頑張って剥いたそら豆ご飯が登場します。楽しみですね。